Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
イントロから、しびれる名曲!!
🌹この曲🎵懐かしいです🖌💕❤💕💕❤💕❤💕❤🌹私、当時17歳の青春真っ只中でした🖌🌹財津さんの若々しい歌声が、詩の世界観が、サウンドが、令和の時代の今も私の心をトキメキ感で、いっぱいにさせてくれます🖌🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🌹曲🎵のアップ、有難う御座居ます🖌感謝です🖌
第1期チューリップの最高傑作、完成形。
この曲の主役はガーリーのドラムスでしょうね。奥の深さを教えられました。
財津和夫さんにとっては、魔法は不思議なワード。
アンコール公演で絶対聴きたい曲です😊
あの頃は気づかなかったが、あの娘が可愛いと思うより、何故可哀想だと、思わないのか、と問われる曲♪です💗
懐かしい、とても好きです、今も、40年前によくいったライブ思い出します、
隠れた名曲は、今になってはまってしまいます。
今でも、色あせない楽曲ですよね!
この曲コンサートでやると、必ずハモります🤗
イントロを練習しました、歌まえが好きで、
初めてチューリップのコンサートに行った時のオープニングがこの曲でした。忘れようにも忘れられません。あの頃はオリジナルメンバーで良かったなあ。
オープニングが、この楽曲ですか!いいですね~。(笑)かなり盛り上がったのでは、ないでしょうか?
オリジナルメンバーというのは財津、吉田、安部、姫野、上田と言うことでしょうか? 福岡の人間としたらオリジナルメンバーは財津、吉田、末広、宗田の4人組です
TULIPらしい曲ですよね、このアルバムでは1番好きです。
僕も、このアルバムでは一番好きかな~。
ジャケットやっぱりカッコいいわ。
そうですよね!
同感‼️
ドラムが絶妙!スネアのヒット位置が若干ズレててとっても聞きやすい。
MELODYでは、この曲と「ふたつの鍵」が好きです❗singleでも通用したと思うのですが。
マジックイエローシューズ さんへ同感です👍
ありがとうございます😄チューリップは、隠れた名曲が多いですよね。2018年再結成ツアーが発表されたので、楽しみです🎸
同感です✨ 僕もチューリップの曲では上位です🎵
同感です👍
マジックイエローシューズ さんへ一緒です👍(笑)
元ネタはキャプテン&テニールの「愛ある限り」かな。
財津さんにはニール・セダカとクリフ・リチャード(さよなら道化者へのネクスト・タイム)の影響もありますね。
イントロから、しびれる名曲!!
🌹この曲🎵懐かしいです🖌
💕❤💕💕❤💕❤💕❤
🌹私、当時17歳の青春真っ只中でした🖌
🌹財津さんの若々しい歌声が、詩の世界観が、サウンドが、令和の時代の今も私の心をトキメキ感で、いっぱいにさせてくれます🖌
🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰
🌹曲🎵のアップ、有難う御座居ます🖌感謝です🖌
第1期チューリップの最高傑作、完成形。
この曲の主役はガーリーのドラムスでしょうね。
奥の深さを教えられました。
財津和夫さんにとっては、魔法は不思議なワード。
アンコール公演で絶対聴きたい曲です😊
あの頃は気づかなかったが、あの娘が可愛いと思うより、何故可哀想だと、思わないのか、と問われる曲♪です💗
懐かしい、とても好きです、今も、40年前によくいったライブ思い出します、
隠れた名曲は、今になってはまってしまいます。
今でも、色あせない楽曲ですよね!
この曲コンサートでやると、必ずハモります🤗
イントロを練習しました、歌まえが好きで、
初めてチューリップのコンサートに行った時のオープニングがこの曲でした。忘れようにも忘れられません。あの頃はオリジナルメンバーで良かったなあ。
オープニングが、この楽曲ですか!いいですね~。(笑)かなり盛り上がったのでは、ないでしょうか?
オリジナルメンバーというのは財津、吉田、安部、姫野、上田と言うことでしょうか? 福岡の人間としたらオリジナルメンバーは財津、吉田、末広、宗田の4人組です
TULIPらしい曲ですよね、このアルバムでは1番好きです。
僕も、このアルバムでは一番好きかな~。
ジャケットやっぱりカッコいいわ。
そうですよね!
同感‼️
ドラムが絶妙!スネアのヒット位置が若干ズレててとっても聞きやすい。
MELODYでは、この曲と「ふたつの鍵」が好きです❗singleでも通用したと思うのですが。
マジックイエローシューズ さんへ
同感です👍
ありがとうございます😄チューリップは、隠れた名曲が多いですよね。2018年再結成ツアーが発表されたので、楽しみです🎸
同感です✨ 僕もチューリップの曲では上位です🎵
同感です👍
マジックイエローシューズ さんへ
一緒です👍(笑)
元ネタはキャプテン&テニールの「愛ある限り」かな。
財津さんにはニール・セダカとクリフ・リチャード(さよなら道化者へのネクスト・タイム)の影響もありますね。